『スピークバディ』について徹底解説します。AIと英会話練習ができるアプリ「スピークバディ」。
近頃は米OpenAIの"ChatGPT"など、英語学習に活用できる「AI技術を利用したサービス」が次々と増えています。
そんな中でもスピークバディは評判の高いアプリの一つで、耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか。

この記事では、スピークバディを実際に使ってみた私が、スピークバディの特徴、使い方、月額料金、
同じくAIを活用しているアプリ「スピーク」など他の英会話アプリとの比較まで、詳しくお伝えします。
スピークバディには7日間の無料体験もあるので、利用するか迷っている方は、この記事を参考に試してみてくださいね。
【リアルな評判】AI英会話アプリ「スピークバディ」の口コミ!
スピークバディの使用を検討するにあたって、アプリ使用者の実際の口コミは気になるものですよね。
はじめに、実際にスピークバディを使用した私の感想をもとに「スピークバディの特徴・おすすめポイント」を紹介します。
(AI相手)遠慮せず英会話練習できる
スピークバディは「AIと英会話練習ができるアプリ」です。
実際に人を相手に英会話をすると、たとえ相手が英会話講師であっても
「楽しく会話できないかも。」
「英語が出てこなかったらどうしよう。」
「間違えてしまうかも。」
と気を遣ってしまったり、心配になってしまったりする人もいると思います。
緊張や不安から、せっかく英語を話す機会があっても十分なアウトプットをできずに終わってしまうこともあります。
ですが、スピークバディでは親しみやすいAIキャラクターが英会話の相手をしてくれるので、気兼ねなく英会話に挑戦できます。

英語やコミュニケーションに苦手意識があっても、AI相手なら臆することなく何度でも英会話練習できるのが嬉しいですね。
(目的別で選べる)800以上のレッスン
スピークバディはレッスンの数が豊富で、その数なんと"800種類以上"です。
「自己紹介」といった基本的なものもあれば、自分の「興味」について語る日常会話、オフィスでの「業務報告」といったビジネス英語まで、様々なトピックに対応しています。
こういったトピック別に学習できるレッスンもあれば、
- 新日常会話 マレーシア編
- シドニー出張編
といったストーリー仕立てになったレッスンもあります。
他にも月ごとに時流に沿った話題のレッスンが配信されたり、日本人が間違えやすい英語に特化したレッスンがあったりと、多くのレッスンがあります。

レッスンで扱うトピックだけでなく、初級・中級などといった形で、それぞれのレッスンのレベルも分かりやすく表示されており、自分のレベルに合ったレッスンが選べるので安心です。
(楽しめる)ストーリー形式のレッスン
スピークバディのレッスンは「ストーリー形式」のものが多く、物語を楽しみながら英語学習を進められます。

自分自身がストーリーの主人公になり、表情豊かでバックグラウンドも様々なAIたちと英会話をして、ストーリーを進めていきます。
日本食レストランの店長として初の海外赴任をする
ロンドンを旅してパブで現地の人と親しくなる
など、わくわくするようなストーリーがたくさん用意されています。
中にはシンデレラの世界に入り込み、シンデレラと友達になるなんてものもあります。
早く物語の続きを知りたいと思わせてくれるので、レッスンを受けるモチベーションの維持がしやすいです。
(制限なし)アウトプット量を確保!
英会話アプリによっては1日に利用できるコンテンツの量が決まっていることもありますが、スピークバディには利用制限がありません。
いつでも受けたいだけレッスンを受けることができ、しっかり英語のアウトプットの機会を確保できます。
英会話上達のコツの一つは、きちんとアウトプットを重ねていくことなので、制限がなくアウトプット量を増やしていけるのは、スピークバディのいいところです。
「ちょっと今日は時間があるな、英語いつもより頑張ってみようかな。」というときにも気軽に好きなだけレッスンを受けられます。
(オンライン英会話より)料金が安い
英会話を勉強するとき、気にかかることの一つが料金ですよね。スピークバディの利用にかかる料金は、オンライン英会話よりも安いです。
英会話スクールへの通学などに比べるとずっと安いと言われるオンライン英会話の相場は、月4回のレッスンで月額4,000~5,000円くらいです。

一見大差ないように思われたかもしれませんが、オンライン英会話と違い、スピークバディはいつでも好きなだけレッスンが受けられます。
回数制限なく、毎日でもこつこつと英会話の学習を積み重ねていけると考えると、かなりお得な料金ではないでしょうか。
【英語学習効果あり】スピークバディを利用する5つのメリット
AI英会話アプリ「スピークバディのメリット」を5つお伝えします。
他の英会話アプリにはなかなか見られない、スピークバディならではの良い点を取り上げているので、ぜひチェックしてくださいね。
(苦手を分析し)カリキュラムを作成
スピークバディは、アプリ立ち上げ時の「レベルチェックテスト」に基づいて、カリキュラムを作成してくれます。
自分でカリキュラムを立てるのは大変ですし、何から学んだらいいのか分からない場合もありますし、自動で合ったカリキュラムを作成してくれるのは助かりますね。
また、学習結果に基づいて学習者が苦手なところを分析し、パーソナル発音トレーニングや復習を提案してくれます。

実際に学習してみてカリキュラムが合わなければ、いつでも自分で編集することも可能です。
(高度な採点)発音トレーニングに効果的
スピークバディは英会話に特化したアプリなだけあり、効果的に「発音トレーニング」ができます。
英語を話すたびに素早く採点してくれ、学習者の回答を文字起こしして、どのように聞こえているのか、どこが間違っているのかをきちんと示してくれます。

学習を重ねていくと、苦手な発音を分析してくれ、苦手なところを練習できる「パーソナル発音トレーニング」を作成してくれます。
伝わる英語を話すために大切な発音を、効率よく学んでいけるのは嬉しいですね。
(レポートあり)自分の成長を可視化
学習ログを自動でとってくれるので、スピークバディでは自分の成長を実感しやすいです。
学習ログはいつでも見ることができ、何日に何分学習したか、どのコースを終えたかなど確認することができます。
また、カリキュラムのレッスンを終えたあとには必ず「デイリーレポート」を出してくれます。
レポート内容
その日どれだけの時間学習したか?
達成度を示す星をいくつ獲得したか?
何回発話したか?
何を学習したか?
今のペースだと、いつぐらいにカリキュラムを終えられそうか示してくれるのも、学習予定の管理に役立ちます。
このように学習ログやレポートで自分の頑張りを可視化してくれるので、英会話学習のモチベーションが上がります。
(AIとフリートーク)バディチャット
また現在はiOSのみの対応ですが、AIとフリートークができる「バディチャット」があります。
バディチャットでは、これまでのレッスンで学んできた内容に基づくミッションを達成することを目指して、AIバディとのフリートークに挑戦します。

①バディチャットは、まずミッションカードを選ぶことから始まります。
ミッションの中身は、これまでのレッスンで学んだことを復習できるような内容になっています。
②ミッションを選んだあとは、その達成を目指してAIとフリートークをします。
フリートーク中に英語が出てこなくなっても、ヒント機能があるので安心して会話を進めていけます。
③会話のあとはフィードバックをもらえます。
よりよい英会話表現を教えてもらえますし、再チャレンジすることも可能です。
(スピークバディ)パーソナルコーチング
アプリを使った英会話学習では不安という方には、コーチからのフィードバックをもらえる「パーソナルコーチングサービス」があります。
一日一時間、アプリスピークバディを用いながら英語学習を進め、英語のプロである専属コーチに報告し、丁寧なフィードバックをもらえます。
また、週に1回コーチとの英会話トレーニングを受けられます。短期間で集中して英会話の力を伸ばしたい人におすすめです。

詳しく知りたい方は>>『スピークバディパーソナルトレーニング』の公式サイトを確認してください。
【簡単な使い方!】スピークバディの導入方法&効果的な勉強法
次に「スピークバディの導入方法と効果的な勉強法」を紹介します。
具体的にスピークバディの使用法を知りたい方や、ダウンロードしてみたい方の参考になればと思います。
「公式サイト」からダウンロード
まず、スピークバディを使用するには、アプリのダウンロードが必要です。
アプリのダウンロードは、スピークバディ公式サイトの右上と一番下に、
- ダウンロードはこちら
- 今すぐ無料体験
と書かれたボタンがあるので、それを押すとアプリダウンロードできるページにつながります。

お使いの端末に合わせて、いずれかからアプリをダウンロードしましょう。
(最初に)レベルチェックテスト
最初に「レベルチェックテスト」があります。はじめに英語学習の目的と英語のレベルを尋ねられます。
目的は「ビジネス」「交流・趣味」などの選択肢があり、その中から選ぶ形式です。
レベルは「入門」から「超上級」まであり、それぞれに目安となるTOEICスコアと英検の級が割り当てられています。

そして、プロフィールなどの設定を行ったあと、レベルチェックテストを受けます。
やはり英会話アプリだけあって、レベルチェックテストも英語を話すものばかりです。発音や流暢さや正確性などが測られます。
テストの結果に基づいて、おすすめのカリキュラムを提案してくれるので、是非そのカリキュラムに沿って早速学習を始めてみましょう。
(インプット)単語学習
カリキュラムに沿ったレッスンは、
- 単語
- リスニング
- 会話
- 英作文
- 応用練習
の5つのモードがあり、インプットもアウトプットもできるようになっています。
最初にレッスン内に出てくる「単語の学習」をします。
単語のスペルが表示され読み上げてくれるので、それに該当する日本語の意味を4つの選択肢の中から選びます。

最後には結果を表示してくれるので、発音を聞き返したり、間違ったところを確認したりできます。
(インプット)リスニング
次の「リスニング」では、今回のレッスンの英会話を聞きます。大体1分くらいの長さの英会話です。

スクリプトは表示されていますし、リスニングは何度でも聞くことができるので、リーディングやシャドーイングもできます。
時間がないときはさっと一回聞いて次に進み、時間があるときはリーディングやシャドウイングなどに活用するといいですね。
リスニングの後は2択の内容理解問題が1問用意されているので、内容を把握できているか確認しましょう。
(アウトプット)会話
ここまでの単語とリスニングはインプットでしたが、ここからアウトプットに挑戦することになります。
アウトプットの最初は「AIバディとの英会話」です。会話のスクリプトは、前のリスニングで聞いたものと全く同じものです。

読み上げたら、すぐに自分の発話がどう聞こえたか文字起こししてくれて、どこを間違えたか理解できます。
自分の発話を録音してくれているので、聞き返してお手本と比較することもできますよ。
英会話を終えたあとに、スコアを表示してくれるので、自分がどれくらいきちんと発話できたかを確認できます。
(アウトプット)英作文
次に「英作文モード」に挑戦します。
英作文は、前の会話のときと似たような形で進むのですが、今回のレッスンの一番重要な表現のところの英語スクリプトは表示されず、日本語訳になっています。

なかなか難しいですが、レッスンの中で一番大事な表現をきちんと覚えて、自力でアウトプットできているか確認できます。
最後には英作文部分と全体の発音についてのスコアを表示してくれます。
たとえ一回でうまくいかなくても、何度でも気軽に挑戦できるので、納得できるまでやってみましょう。
(アウトプット)応用練習
最後に「応用練習」のモードがあります。
レッスンで学んだ最重要表現を、別のシチュエーションの英会話で使用する練習です。

返事の文章は画面に表示されていますが、学んだ表現を使うところは英語ではなく日本語になっているので、自分で英文を組み立てないといけません。
単に学んだ英語表現のアウトプットに留まらず、
「この表現はこういうシチュエーションでも使えるのか!」
という学びにもなります。
自分の発話は、他のモードと同じようにその場で添削してくれるので、どこを間違えたのかすぐに理解できます。
(追加学習)トピック別英会話
カリキュラムに沿ったレッスン以外にも、
- トピック別のAI英会話
- タイムリーな話題を取り上げたもの
など、多くの追加学習コンテンツがあります。
たとえばトピック別英会話は、自己紹介からオフィスでの雑談まで、様々なものが用意されています。

うまく答えることができなくても、AIバディが聞き返してくれますし、自然な形で会話を進行していくことができます。
AIバディの言っていることが聞き取れなくても、もう一度言ってもらうことやスクリプトの表示ができるので安心です。
スピークバディの豊富な学習コンテンツを活用して、英会話学習を楽しく進めましょう。
【どこまで無料?】スピークバディの無料版&有料版の月額料金
プラン | 通常 | 6ヶ月 | 12ヶ月 |
入会金 | 無料 | 無料 | 無料 |
月額料金 | 3,300円 | 月あたり2,967円(10%OFF) | 月あたり1,983円(40%OFF) |
一括払い | - | 17,800円 | 23,800円 |
英語を勉強するとき、どれくらいの費用がかかるかも気になるポイントですよね。
ここからはスピークバディの「利用料金」と「解約方法」について詳しく紹介します。
(無料体験OK)月額料金は3,300円
スピークバディは、基本的に「有料のAI英会話アプリ」です。ですが無料体験もできます。
利用料金は1ヶ月プランで3,300円(税込)です。
「安い」と言われるオンライン英会話レッスンの相場が月4回で月額4,000円~5,000円だと考えると、
月3,300円で好きなときにいくらでもレッスンを受けられるスピークバディは、お得に感じられます。

また、スピークバディには一週間の無料体験があります。
※無料体験だからといって利用が制限されることはありません。
「自分に合うか分からないから、とりあえずアプリを使ってみたい。」
という方は、是非、無料体験を利用してみてください。
無料体験を始めて一週間経つと、自動で課金されるので注意しましょう。
「6ヶ月 or 12ヶ月プラン」がお得
スピークバディの利用プランには「6ヶ月プラン」と「12ヶ月プラン」もあります。
1ヶ月プランの料金は月3,300円でしたが、6ヶ月プランは17,800円 (2,967円 / 月 : 税込)、12ヶ月プランは23,800円(1,983円 / 月 : 税込)です。
長期的に利用するなら、1ヶ月プランよりも6ヶ月プランか12ヶ月プランを選んだ方がひと月あたりの料金はお得です。
1ヶ月プランと12ヶ月プランでは、月あたりの料金の差は1,300円以上になり、けっこう大きな差ですよね。
英語は長期的に日々コツコツ進める方が着実に身につきますし、スピークバディを長く続けられそうなら6ヶ月 or 12ヶ月プランがおすすめです。
(補足)スピークバディの解約方法
スピークバディを解約する場合は、まずアプリを起動しましょう。
右下の「メニュー」を選択し、出てきた項目の中から「お問い合わせ」を選びます。
すると「解約をご希望の方はこちら」と出てくるので、それを選択して指示に従えば、簡単に解約ができます。
無料体験を始めてから7日間たつと、自動で課金が始まってしまいます。

【意味ない?】スピークバディを英語学習に活用するデメリット
ここからは「スピークバディのデメリット・注意すべきポイント」についてお伝えします。
スピークバディを利用するか迷っている方は、是非参考にしてください。
(スピークなど)他より料金が高め
スピークバディは、他の英会話学習アプリよりも利用料金が高めです。
例えばスピークバディとよく比較される>>『スピーク』というAI英会話アプリの場合、月額1,800円ですが、スピークバディは月額3,300円です。
英語学習を英会話アプリで進めたい方で、なるべく費用を抑えることを重視される場合は、他のアプリを検討してみた方がいいかもしれません。
このブログでは、他にも様々な英語学習アプリを紹介しているので、是非参考にしてください。
「自学自習」で取り組む必要がある
英語学習アプリ全般に言えることですが、アプリでの学習は基本的に自学自習です。
英会話スクールだと、講師が励ましてくれたり、クラスメイトと情報交換ができたり、学習をサポートしてくれる存在がいます。

英会話アプリのいつでもどこでも取り組める手軽さは魅力である一方で、自学自習をしていく必要がある、ということでもあります。
また学習する中で質問したいことがあってもその場で尋ねることはできず、自分で調べないといけません。
アプリで英語学習をする際は「平日には必ず最低1レッスンは受ける」など、自分なりの目標や計画を立てて勉強していけるといいですね。
自己管理しながら学習を進めていけそうかは、英語学習アプリを利用するうえでよく考えたいポイントです。
【スピークとの違い】スピークバディと他の英会話アプリを比較
最後に「スピークバディと他の英会話アプリを比較した際の違い」について紹介します。
どれも無料体験ができるので、一度体験してみて比較検討してみるのもおすすめです。
(初心者におすすめ)Speak/スピーク
「スピーク」は、米シリコンバレー発のスピーキングに特化したAI英会話アプリです。
"高いAI技術"と"音声認識技術"を駆使したレッスンを受けられます。
学習者の発話をすぐに文字起こしして、ほぼリアルタイムでフィードバックをしてくれるので、本当に人と話しているかのような感覚で、テンポよくレッスンを進められます。
1回のレッスンは約20分で、約1000単語も話すように構成されており、レッスンが終わると達成感があります。
とにかく発話を重ねてスピーキングをたくさん練習したい人におすすめのアプリです。

(比較)スピーク vs スピークバディ
「スピーク」も「スピークバディ」も、どちらもAIを利用した英会話アプリですが、異なる特徴があります。
まず英会話練習の相手ですが、スピークはリアルな人の姿のAI講師と英会話をする形になるのに対し、スピークバディはイラストのAIキャラクターと英会話をします。
基本のレッスン内容は、スピークはスピーキングに特化しており、とにかくテンポよく発話を繰り返していくようなものになっています。
対してスピークバディは、最初に単語・リスニングのインプットが設けられており、その後で英会話に挑戦する形式です。

スピークバディはアプリ内の日本語も自然で、日本人にとって利用しやすい仕様になっています。日本人がミスしやすいポイントにしぼったレッスンもあります。
おすすめ
スピーキングのアウトプットをとにかく増やしたい方にはスピーク
英語初心者の方やアプリの使いやすさを重視する方にはスピークバディ
スピークバディの「アプリ情報」
アプリ名 | スピーク | スピークバディ |
月額料金 | 1,800円~ | 3,300円~ |
無料体験 | 7日間 | 7日間 |
AIと会話 | 可能 | 可能 |
発音チェック | あり | あり |
学習モード | あり | あり |
おすすめ | スピーキング量を重視したい方 | 日本のアプリを使いたい方 |
無料体験 | >>『公式サイト』 | >>『公式サイト』 |
(神授業あり)スタディサプリENGLISH
「スタディアプリENGLISH」は、日本の大手企業リクルートが開発したアプリです。
完全に日本語に対応しており、日本人にとって使いやすい設計になっているので、英語初心者の方にもおすすめです。
"スタディサプリENGLISH"には
ストーリー仕立てになっており楽しく学べる「新日常英会話コース」
ビジネスで使える実践的な英語を身に着けられる「ビジネス英語コース」
TOEICスコアアップを目指せる「TOEIC対策コース」
の3種類があります。
自分の学習目的に合わせてコースを選択できます。
スマホ一つで英単語の暗記、英文法の解説授業、ディクテーション、シャドーイングなど、インプットもアウトプットも、様々な形で英語学習が行えます。
"解説授業動画"は2~3分ほどで短いながらとてもわかりやすい授業になっており、何度でも見返すことが可能です。
スタディサプリENGLISHの「アプリ情報」
アプリ名 | スタディサプリENGLISH |
月額料金 | 2,178 |
無料体験 | 7日間 |
AIと会話 | 不可 |
発音チェック | なし |
学習モード | あり |
おすすめ | 英語初心者の方 |
無料体験 | >>『公式サイト』 |
(※無料期間は申込日を1日目とします。)
【要約】AI英会話アプリ「スピークバディ」をおすすめしたい人
ここまでAI英会話アプリ「スピークバディの特徴・使い方・月額料金・他英会話アプリとの比較」などをお伝えしました。
英語学習をされている方、これから始めようとしている方の参考になれば幸いです。
スピークバディは
- インプットもアウトプットも丁寧に英会話学習を進めたい方
- ストーリー形式で親しみやすいキャラクターと楽しく英会話を学びたい方
- 日本人にとって使用しやすい英語学習アプリを使いたい方
に特におすすめです。
スピークバディは使いやすく、楽しく学習を進めて英語力を伸ばせる工夫がされているアプリです。
7日間の無料体験ができるので、気になった方は是非チャレンジしてください。