『AI搭載のおすすめ英会話アプリ(無料利用OK)』について徹底解説します。
米OpenAIが開発した"ChatGPT"など、AIを活用した様々なサービスが登場している昨今ですが、
中でもスピーキング・リスニングなど、英会話上達に効果的なのが「AI英会話アプリ」です。
AI講師と英会話レッスンできる
ビジネス英語など目的別で選べる
ChatGPTに英文添削してもらえる
体験レッスンがあり無料で利用可
など一言で「AI英会話アプリ」と言っても、それぞれ"月額料金・得意分野"など異なるので、
ご自身の英語レベルや、学習目的(日常英会話など)に合ったアプリを選ぶ必要があります。

今回は特に英語初心者の方を対象に、AI搭載のおすすめ英会話アプリを合計5つ紹介します。
「(コスパ)月額料金の安さ」や「アプリの優れている点」など、詳しく比較していくので、
気になるものがあれば、まず"無料体験"からスタートし、英会話練習に活用してみてください。

【AI英会話アプリ】英語学習に活用するメリットとは?
まず各アプリを説明する前に、AI英会話アプリを「英語学習に活用するメリット」を紹介します。
"(オンライン)英会話教室・英語コーチングスクール"など、英会話レッスンを受ける方法は、
他にもたくさんありますが、それらと比較し、AI英会話アプリが優れている点は以下の4点です。
(英会話スクールより)料金が安い
AI英会話アプリを活用するメリットの一つ目は、他サービスより圧倒的に"料金が安い点"です。
例えば、通学型の英会話教室より月謝が安い「オンライン英会話」でも、月額4,000~5,000円程度、
更に週に1回(月4回)のレッスンが多いため、英語をアウトプット機会もそこまで多くありません。
その点、AI英会話アプリであれば、あなたの英語を聞いて、適切に返答してくれるのは"AI"であるため、
本来レッスンの先生にかかる人件費が不要になり、その分月額料金を安く抑えることができるわけです。

(臆することなく)何度も練習可能
またAI英会話アプリであれば、実在する人(外国人講師)を相手に英会話練習をするわけではないので、
「会話に詰まってしまうかも。」
「間違った英語で話してしまうかも。」
と臆することなく挑戦できます。
特に英語初心者の方であれば、緊張したり、気後れして、英語のアウトプットが不足することが多いのですが、
AI英会話アプリであれば、相手に気を遣うことなく、何度でも、同じ英語表現を反復練習することができます。

またAI英会話アプリの多くは「高性能な音声認識機能」を搭載しているため、スマホに向かって話した英語を、
発音・アクセントまで正確に認識し、まるで人と話してるような感覚で、英会話練習ができるのも魅力的です。
(AIが)習熟度・苦手分野を分析!
更に"AI英会話アプリ"の中には、学習者の習熟度・苦手ポイントをAIが分析し、その学習データをもとに、
得意分野を伸ばし、苦手を克服するための、オーダーメイドカリキュラムを組んでくれるものがあります。
それらを上手く活用することで、最短期間で、効率よく学習に取り組めるのもAI英会話アプリのメリットです。

アプリ利用者は、AIに提案されたカリキュラム通りに、黙々と英語学習を進めるだけでOKなので、
自分でスケジュール管理する必要もなく、またアプリ内で"進捗管理"できるので非常に便利です。
(手軽さ)隙間時間で取り組める!
最後に「場所・時間を問わず、隙間時間で取り組める」点も、AI英会話アプリを活用するメリットです。
例えば、英会話スクールを利用する場合、毎回教室まで通学する必要があり、手間や時間がかかるので、
特に忙しい社会人の方から「継続するのが大変で、途中で挫折してしまった」という口コミが多いです。

その点、AI英会話アプリを使った学習であれば、スマホがあればいつでも・どこでもレッスンが受けられて、
教材・参考書も不要なので、朝通勤/通学する前、お昼休憩中など、ちょっとした時間を有効活用できます。
【7日間無料体験!AI講師と英会話レッスン】スピーク
ここからは具体的に、今人気のおすすめAI英会話アプリを一つずつ見ていきましょう。
まずAI搭載のおすすめ英会話アプリ、1つ目は「Speak(スピーク)」を紹介します。
(20分×1000単語)アウトプット量が多い
『スピーク』は、米シリコンバレー発の「"スピーキング特化型"のAI英会話アプリ」なのですが、
ChatGPTの開発元でお馴染み"米OpenAI"と、パートナーシップを結んでおり
- 高いAI技術
- 音声認識技術
を活用したトレーニングで、特に"英語の発話量"が多く、スピーキング力UPに効果的です。
1回のレッスンは
実践的な英会話を学ぶビデオレッスン
アウトプット重視のスピーキングドリル
会話シミュレーターで実践的な英会話
という3つのパートで構成されており、20分間のレッスンで"約1,000単語"も英語を話します。
そのため「英語をアウトプットする機会を増やしたい」という方には、スピークはピッタリです。
(音声認識の精度◎)自然な会話ができる
またスピークは"自動音声認識の精度"が非常に高く、スマホに向かって英語を話すと
- 発話内容を文字起こし
- 適切なフィードバック
- AI講師からの返答
という流れを、ほぼリアルタイムで行ってくれるので、人と話すような"自然な会話"ができます。

またスピークでは、日常英会話・旅行英会話・ビジネス英会話など、具体的な会話シーンを設定して、
「フリートーク」をすることもできるので、目的に合った英会話レッスンを受講できるのも魅力です。
例えば
プロジェクト会議(ビジネス英会話)
海外の友達との会話(日常英会話)
など"自分の役"と"AIの役"、更にテーマを設定することで、AI講師を相手に自由に会話が可能です。
(動画あり)レベル別の学習カリキュラム
最後にスピークでは、最初に行う"事前アンケート"をもとに、学習者の目的・英語レベルに合わせた
「(レベル別)オーダーメイドカリキュラム」を作ってくれるため、初心者の方にもおすすめです。
スピークの機能は
レベル別コース(解説動画+フレーズ練習)
AI講師コース(シーン別のロールプレイ練習)
ミニコース(英文法+重要フレーズを学ぶ)
の3つに分かれており、まず"レベル別コース"では、解説ビデオを見ながら、基礎的な会話表現を学びます。

レベル別コースは超初級・初級・中級に分かれており、1日1フレーズ、使える表現を着実に増やしていき、
そこでインプットした内容をもとに、AI講師を相手にした、シーン別の"ロールプレイ"に挑戦していきます。
このようにスピークは、英語のアウトプット(スピーキング)だけでなく、インプットも行っていくため、
学習を続けることで、実際に現場で使える「重要フレーズの引き出し」を、増やしていくことができます。
スピークの「アプリ情報」
ランキング | 1位 |
月額料金 | 1,800円~ |
無料体験 | 7日間 |
AIと会話 | 可能 |
発音チェック | あり |
学習モード | あり |
※より詳しくは>>『Speak(スピーク)の使い方・評判まとめ』をご覧ください。
【初心者OK!800種類以上のレッスン】スピークバディ
続いてAI搭載のおすすめ英会話アプリ、2つ目は「スピークバディ」を紹介します。

(旅行英会話など)800種類以上のレッスン
累計250万ダウンロードを突破したAI英会話アプリ『スピークバディ』は、日常会話・ビジネス・海外旅行など、
様々なシーン別で、
- 頻出の英単語・フレーズを学ぶ(インプット)
- AIキャラクターと英会話レッスン(アウトプット)
を行うサービスです。
例えば「ビジネス」のコースでは、新しい職場・同僚と働く・社内会議・契約の獲得など、
細かくレッスンが分かれており、英語初心者の方でも、基礎から"重要な英会話表現"をインプットできます。
またスピークバディの魅力は、何と言っても、各レッスンに登場する「感情豊かなAIキャラクターたち」で、
(発音など)こちらの回答に応じて、表情が変化するので、本当に人と話しているような感覚で練習できます。

(レベル別)基礎から学べるカリキュラム
またスピークバディでは、最初に"学習目的"と"英語レベル"を入力し、レベルチェックテストを行います。
するとAIが「おすすめカリキュラム」を提案してくれるので、その内容に沿って学習を進めるだけでOKです。
そして各コースのレッスンでは、
- 単語学習
- リスニング
- 会話
- 英作文
- 応用練習
という流れで進んでいくのですが、例えば"会話"や"応用練習"では、スマホに向かって英語で音声を入力すると、
AIがリアルタイムで添削して、発音・アクセントや、英文の構成を採点して、すぐフィードバックしてくれます。
ちなみにスピークバディのレッスンは、私たちが第二言語を習得する際の"科学的なメカニズム"を追及する学問、
「第二言語習得論」に基づく構成になっているため、最短距離で、効率よく第二言語を習得することができます。

(学習記録の可視化で)モチベーション維持
更にスピークバディでは、毎日の学習時間、カリキュラムの進捗状況を、全てアプリ内で管理してくれており、
「デイリーレポート」という機能で、学習成果が可視化されるため、モチベーション維持に大変役立ちます。
また各カリキュラムで「(提案通りに学習を進めれば)完了予定日は○月○日(残り○日)」と表示されているため、
早くコースを終わらせたい人は、1日2回レッスンを受けたりと、自分のペースに合わせて調節できるのも良いですね。

スピークバディには、毎日のカリキュラム以外に「トピック別AI英会話」というコンテンツが用意されており、
自己紹介・楽しみ(スポーツ・映画鑑賞)など、様々なテーマで、AI相手に自由に英会話することもできます。
「瞬時に英文を組み立てるスキルを磨きたい」という方は、日々のレッスンに加えて、是非活用してみてください。
スピークバディの「アプリ情報」
ランキング | 2位 |
月額料金 | 3,300円~ |
無料体験 | 7日間 |
AIと会話 | 可能 |
発音チェック | あり |
学習モード | あり |
【3日間無料!6ヵ国語を自由に学べる】AI LingoChamp
続いてAI搭載のおすすめ英会話アプリ、3つ目は「AI LingoChamp」を紹介します。
こちらも、スピーク、スピークバディと同様、AI講師とレッスンできるアプリです。
(英語以外にも)6種類の言語コース
"AI LingoChamp"では、まず今の英語力を測るための「レベルチェックテスト」を行います。
レベルチェックテストが終わると"①教材レベル"と"②目標プラン"を提示してくれるので、
コアカリキュラム(基本学習)
- 語彙パート
- スピーキングパート
- リスニングパート
のような流れで、まずはレッスンを受けて、基礎的な英語表現をしっかりと学んでいきます。
そして"AI LingoChamp"にも「AIコーチ(Full Talk・Mini Talk)」というレッスンがあり、
ビジネス・日常会話など、様々なシーン別で、AI相手に英会話の練習をすることができます。
また"AI LingoChamp"は他のAI英会話アプリと異なり、英語以外にも6種類の言語に対応しており
「スペイン語・日本語・韓国語・ドイツ語・フランス語」の中から、自由に選ぶことができます。

(LingoClub)世界中の人と交流できる
またAI LingoChampには、世界中の英語学習者とリアルタイムで交流できる「LingoClub」という機能があり、
与えられたテーマについて、英語で話すことができるので、勉強した内容に良いアウトプットになります。
"1回10分間"という短い時間ですが、自分で自己紹介して、雑談して、テーマについて話すという流れになるので、
気軽に"オンライン英会話"をしているような体験ができて、1日5回までは無料なので、是非挑戦してみてください。
"LingoClub"についても、英語を含めた「合計6言語」それぞれのチャットコミュニティが用意されています。
(小人数制の)オンラインレッスン
最後に"AI LingoChamp"では、ネイティブ講師とレッスンができる「チューターコーナー」も用意されています。
チューターコーナーは1レッスン25分間、同時に4人まで世界中の英語学習者と一緒にレッスンを受けるのですが、
ネイティブのリアルな会話表現を聞いたり、他の参加者とディスカッションをしたり、英会話の練習になります。
ただチューターコーナーを利用するには、チケット(1回のレッスンあたり:約350円)を購入する必要があるので、
"AI LingoChamp"をまずはお試しで使ってみて、本格的に利用できそうであれば、是非活用してみてください。

AI LingoChampの「アプリ情報」
ランキング | 3位 |
月額料金 | $24.99~(3,451円~) |
無料体験 | 3日間 |
AIと会話 | 可能 |
発音チェック | あり |
学習モード | あり |
無料体験 | >>『公式サイト』 |
【世界5億人が愛用!無料の英語学習アプリ】Duolingo
AI搭載のおすすめ英会話アプリ、4つ目は「Duolingo(デュオリンゴ)」を紹介します。
Duolingoに"AI講師"の機能はありませんが、AIとチャット形式で会話することができます。
(1日5分)ゲーム感覚で学べるアプリ
そもそも"Duolingo"は世界中で5億人以上が利用する、無料で使える人気の語学学習アプリで、
英語以外にも"中国語・韓国語・フランス語"など、様々な言語について学ぶことができます。
"Duolingo"では、最初は難易度の低いレベルからスタートし、徐々に経験値を積んでいくことで、
難易度の高いレッスンが解放される「ゲーミフィケーション」という仕組みが採用されています。

またレッスン受講でもらえる「XP(ポイント)」の数を競う、リーグ戦という機能もあるのですが、
学習量を増やせばどんどん上のリーグに進めるので、モチベーションの維持に大いに役立ちます。
(子供もOK!)3技能を効率よく学べる
Duolingoは、中学・高校レベルの重要英単語、文型(SVO)や時制、関係詞や比較級といった重要英文法など、
基礎から学んでいくカリキュラムになっているので、子供・英語を学び直したい社会人の方にはピッタリです。
またDuolingoのレッスンは
- リーディング
- リスニング
- スピーキング
の3つに分かれているのですが、日々Duolingoを利用する"数百万人の学習プロセス"を分析し、その結果をもとに、
各ユーザーの苦手克服のために、最も適したレッスンを提供してくれるので、質の良い学習を効率よく行えます。

例えば、英単語を暗記するレッスンでは、単語+イラストがセットで出題される「クイズ形式」になっていたり、
どのレッスンもイラストが多く使われ、直感的に操作できるよう工夫されている点も、Duolingoの魅力と言えます。
(ChatGPTを搭載)Duolingo Maxとは?
Duolingoでは2023年3月に、米OpenAIのChatGPT(GPT-4)を搭載した新プラン「Duolingo Max」がスタートしました。
ポイント
スマート解説:ユーザーが間違えた問題をAIが解説
ロールプレイ:AIチャットボットとテキストで会話
という2つの機能が利用可能となり、特にロールプレイでは"カフェ"や"空港"など、様々なシーン別で、
シナリオに沿って、ユーザーが伝えたいことをテキストで入力すると、それにAIが返答してくれます。
もし入力した英文の内容で単語・文法に間違いがあれば、AIが適切なフィードバックをしてくれるので、
(音声を通じた会話ではありませんが)英語のライティング練習に効果的に活用することができます。

Duolingoの「アプリ情報」
ランキング | 4位 |
月額料金 | $29.99(4,252円) ※「Duolingo Max」の月額料金 |
無料体験 | あり |
AIと会話 | 不可 |
発音チェック | あり |
学習モード | あり |
無料体験 | >>『公式サイト』 |
【AI発音分析!好きなYouTube動画で学ぶ】VoiceTube
続いてAI搭載の英会話アプリ、5つ目は「VoiceTube(ボイスチューブ)」を紹介します。

(海外ドラマ)好きな動画で英語学習
世界で500万人以上が利用する"VoiceTube(ボイスチューブ)"は、映画・海外ドラマ・洋画・アニメなど、
合計10万本以上のYouTube動画を使い、英語学習に取り組めるサービスで、基本的に無料で利用できます。
また1つのレッスンは
- ポイント解説
- リスニング
- ディクテーション
- スピーキング
のように細かく分かれており、動画内に登場する"重要フレーズ"を効率よくインプットできるので、
「自分の好きな動画で、英語勉強がしたい」方には、VoiceTubeはピッタリなアプリだと思います。

(有料版に搭載)AI発音分析の機能!
そんなVoiceTubeには、自分の発音を採点してくれる「AI発音分析機能」が搭載されています。
"AI発音分析機能"は、映画・海外ドラマのセリフや、洋楽の歌詞、アニメキャラのセリフなど、
動画内の重要フレーズを読み上げると、AIがリアルタイムで採点し、フィードバックをくれます。

このAI発音分析機能は"VoiceTubeの有料プラン"でのみ、利用できる機能となっているのですが、
自分の発音とネイティブの発音を、単語の"音節ごと"に正しいか、間違ってくれるか教えてくれるので、
AIを活用して"英語の発音を上達させたい"と考えている方なら、利用する価値は十分あると思います。

VoiceTubeの「アプリ情報」
ランキング | 5位 |
月額料金 | $11.99~(1,672円~) |
無料体験 | あり |
AIと会話 | 不可 |
発音チェック | あり |
学習モード | あり |
無料体験 | >>『公式サイト』 |
【子供におすすめ!AI搭載の英会話ロボット】MusioX
AI相手に英会話レッスンをするなら、アプリだけでなく"ロボット"を活用する方法もあります。
ここからは、AI搭載の英会話ロボット「MusioX(ミュージオエックス)」について解説します。
(可愛い)AIロボットと楽しく英会話
"MusioX(ミュージオエックス)"は、英語学習者向けに開発された"AI搭載の英会話ロボット"で、
英語で話しかけると、その内容を理解し、すぐ返答してくれるため、気軽に英会話に挑戦できます。
また"MusioX"に英語で質問すると、喜怒哀楽、様々な感情を表現しながら応答してくれるので、
見た目の可愛さも相まって、愛着を持ちやすく、特に子供であれば喜んで使ってくれるでしょう。

子供はもちろん、英語を学び直したい社会人の方にもおすすめで
- リスニング力
- スピーキング力
を伸ばしたい方や、学んだ英会話表現の"アウトプット"にも効果的に活用できると思います。
(会話を通じて)異なる性格を形成!
またMusioXは、利用者の"話す内容"や"英語レベル"に合わせて、性格が形成されていくので、
英語でのコミュニケーションを繰り返すことで「あなただけのMusioX」に育てることができます。
そのため日常会話・ビジネス・海外旅行など、ご自身の目的に合ったトピックについて話すことで、
AIが自己学習し、そのトピックについて積極的に話したりと、会話内容を調節してくれるわけです。

友達と話すような感覚で、楽しみながら英会話練習したい方には、MusioXはピッタリだと思います。
(読み聞かせなど)便利な機能が多い
そしてMusioXには"英会話レッスン機能"の他にも、英語学習に役立つ様々な機能が搭載されています。
絵本読み聞かせ
音声辞書
アラーム
ラジオ
アドベンチャーゲーム
五目並べゲーム
など英語学習以外の機能もあるため、スマホ・スマートスピーカーのように活用することも可能です。
またMusioXの「Eduモード」では、重要英会話フレーズの聞き取り、発音チェック、ロールプレイなど、
繰り返し練習によって、効率よく"英語のインプット"ができるため、基礎的な会話表現を学びたい方は、
まずはEduモードで事前学習を行って、その内容をもとに、MusioXとフリートークに挑戦してみてください。
MusioXの「詳細情報」
ランキング | 6位 |
月額料金 | 4,180円~ |
無料体験 | あり |
AIと会話 | 可能 |
発音チェック | あり |
学習モード | あり |
※より詳しくは>>『AI搭載のおすすめ英会話ロボット』をご覧ください。
【徹底比較】最も料金が安いAI英会話アプリはどれ?
ランキング | サービス名 | 月額料金 |
1位 | Speak | 1,800円~ |
2位 | スピークバディ | 3,300円~ |
3位 | AI LingoChamp | 3,451円~ |
4位 | Duolingo | 4,252円 |
5位 | MusioX | 4,180円~ |
(月額1,800円~)Speak/スピーク
「どのAI英会話アプリが一番安いのか?」分かりやすくするため、比較表を作成しました。
現時点で一番コスパが良いのは>>『Speak(スピーク)』で、月額1,800円~利用することができます。
Speakであれば旅行英会話・ビジネス英語など、様々な目的・英語レベルに合ったコースを用意しており、
またAI講師との英会話レッスンを通じて、多くの"英語のアウトプット"が行えるのも非常に魅力的です。
「7日間は無料」で使えるので、是非気になる方は、Speakをダウンロードして使ってみてくださいね。

【ChatGPTなど】英文添削・翻訳に役立つサイト3選!
ここからは少し番外編で、AIを搭載した「英語学習に役立つ神アプリ」をいくつか紹介します。
(英文校正・翻訳など)様々な使い方ができて、基本無料なので、是非一度使ってみてください。
(無料で利用可能)ChatGPT
AIを搭載した英語学習に役立つ神アプリ、1つ目は「ChatGPT」について解説します。
現在大人気の"ChatGPT"ですが、現在iPhone・Android版があるのでスマホでも利用できます。
ChatGPTの英語学習活用法
日本語を英語に翻訳してもらう
書いた英文を添削してもらう
フリートークでAIと対話する
試験対策用の練習問題を作成
英文から重要英単語を抽出
ChatGPTは基本的に、テキストとテキストのやり取りになるため、今回紹介したAI英会話アプリのように、
音声でやり取りすることができませんが、英文添削から英語翻訳、練習問題作成など活用方法は様々です。
特にChatGPTとフリートークするプロンプト(指示文)を入力すると、自己紹介・休日の過ごし方など、
様々なテーマで"英語で話す"ことが可能で、スペル・文法が間違っていれば、その都度指摘をしてくれます。
このフリートークは「ライティング練習」に効果的なので、是非ダウンロードして試してみてください。
サービス名 | ChatGPT |
料金 | 無料 |
有料プラン | あり 月額:約2,821円($20.00) |
拡張機能 | なし |
おすすめ | AIとフリートーク練習したい方 |
無料体験 | >>『公式サイト』 |
※より詳しくは>>『ChatGPTを使った英語学習法』をご覧ください。
(英文校正なら)グラマリー
「Grammarly(グラマリー)」もAIを搭載したアプリで、こちらは"英文添削"に特化したサービスです。
グラマリーでは英文を入力すると、リアルタイムで、英文法・スペル・句読点ミスなど間違っている箇所を
"解説付き"で指摘してくれて、ボタン一つ押せば、改善内容を簡単に(元の文に)反映させることができます。
またWebサイト・Chromeの拡張機能・Word・スマホアプリなど、様々なプラットフォームに対応しており、
例えば"Word版"を使えば、Wordで入力した英文をすぐ添削し、リアルタイムで改善案を提示してくれます。

有料版になると
改善提案の精度が上がる
より流量な英語表現を提案
など、より添削のクオリティが高くなるのですが、無料版でも十分英語学習に活用できると思います。
サービス名 | Grammarly |
料金 | 無料 |
有料プラン | あり 月額:約4,067円($29.95) |
拡張機能 | あり |
おすすめ | 高品質な英文添削が必要な方 |
無料体験 | >>『公式サイト』 |
(英語翻訳なら)DeepL翻訳
最後に紹介するのは"英語の翻訳"に活用してほしい「DeepL翻訳」というサービス(アプリ)です。
"DeepL翻訳"はGoogle翻訳のように、英語→日本語や、日本語→英語に翻訳してくれるのですが、
魅力的なのはGoogle翻訳のような"機械翻訳"ではなく、流量な英語表現に訳してくれる点です。
このAIを搭載した翻訳精度は「世界最高峰」と言われており、他の翻訳サービスより使い勝手も良く、
何より無料で利用することができるので、英語翻訳で利用するならChatGPTよりもおすすめです。

またDeepL翻訳もグラマリーと同様に、Webサイト、Chromeの拡張機能、スマホアプリなど、
様々なプラットフォームに対応しているので、スマホで利用したい方にもおすすめですね。
サービス名 | DeepL |
料金 | 無料 |
有料プラン | あり 月額:1,000円 |
拡張機能 | あり |
おすすめ | 高品質な英語翻訳が必要な方 |
無料体験 | >>『公式サイト』 |
【記事要約】目的別でおすすめAI英会話アプリを紹介
ここまで「AI(人工知能)を搭載した英語学習アプリ」について徹底解説してきました。
この記事のまとめとして、利用者の目的別で"特におすすめしたいアプリ"を厳選して紹介します。
「どのアプリから利用しようか迷っている。」という方は、是非最後に参考にしてみてください。
(スピーキング練習なら)Speak/スピーク
まずAI講師を相手に、主にスピーキングの練習をしたい方なら>>『Speak(スピーク)』一択です。
Speak(スピーク)は月額料金1,800円~と安く、7日間は無料でお試しレッスンを受講できます。

(英語初心者なら)Duolingo/デュオリンゴ
また英語初心者の方で、基礎から単語・文法を学びたい方なら>>『Duolingo(デュオリンゴ)』がおすすめ。
Duolingo(デュオリンゴ)では、中学~高校レベルの"基礎的な内容"からレッスンがスタートするので、
英語を学び直したい社会人の方はもちろん、英語を勉強し始めたい子供にもピッタリだと思います。
