この記事では「アニメを活用した英語学習法」について、徹底解説します。
日本だけではなく世界中で、子供から大人まで愛され続ける「アニメ」ですが
英語初心者にとって、一番最初に取り組むのにピッタリの勉強方法だったりします。
とはいえジブリ作品など日本のアニメから、海外のものまでたくさん種類がありますよね。
そこで今回は「英語学習におすすめしたいアニメ10作品」をご紹介します。
Youtubeに動画がアップされており、無料で視聴できる作品から
Netflixで見られるアニメもありますので、是非ご自身の好きなジャンルから選んでみてください。
「アニメで英語学習する」するメリット
「難しい英語」が少ない
まずアニメは基本的に子供から大人まで、全ての世代が見て楽しめるよう
作成されているため、使われる英会話も理解しやすいものが多いです。
特にディズニー映画はまさに英語初心者にとっては、ピッタリの学習教材。
また日本のアニメを英語字幕で見て、勉強する場合は「ジブリ作品」がおすすめ。
「表情・背景」から連想しやすい
「漫画を使った英語学習法」の記事でもご紹介しましたが、活字だけの本(洋書)と比べて
アニメ(=animation)や漫画のメリットは、絵や動画から英語訳を連想できるという点です。
登場するキャラクターの動き・表情・背景の描写のおかげで、イメージしながら読めるので
活字だけの小説に比べて、挫折しにくいですし・フレーズが記憶にも残りやすいです。
「発音」が聞き取りやすい
更に映画と違う点として、アニメはキャラクターの発言に合わせて声優さんがアフレコしています。
1語1語がはっきり発音されているため、登場人物が実際に話す「実写映画」に比べると、とても聞き取りやすいです。
身近な場面で使用する英会話フレーズも多いので、マネして会話力を強化していきましょう。
おすすめアニメを「選ぶポイント」
「日常生活がテーマ」のアニメを選ぶ
剣・魔法・霊など異次元なアニメや、歴史をテーマにした作品だと
意味も難しい・聞き取りずらい専門用語が、次から次へと出てきます。
その点では「近現代的なアニメ」の方が、日常的に使用する英会話を学ぶことが出来ます。
ただディズニー映画やジブリ作品で、空想世界の話でも
台詞が多く会話メインで進んでいく場合は、英語学習に活用するのはOKです。

「英語音声・英語字幕」がある作品
またアニメを選ぶときに重要なのが、音声が英語で・英語の字幕があるかどうか。
日本人向けのDVDの中には日本語字幕がない作品があるように、海外のアニメの中には字幕がなかったり
「字幕は英語があるけど、音声は日本語だけしかない」というのもあります。
購入する時は「①英語の字幕」と「英語の吹き替え」があるか、チェックしましょう。
「英語音声と英語字幕」の一致率が高い
ディズニー映画など有名どころの作品なら問題はありませんが、日本アニメの英語版など一部の作品は
音声と字幕が合ってない(言ってること・書いてることが違う)作品が、ちらほらあります。
今回ご紹介する作品は、この「字幕と音声」の一致率が高い作品を用意していますが
合ってないアニメになると英語初心者の方にとっては、少し理解するのが難しくなるかもしれません。

「英語版のアニメ」はリージョンコードを確認!
これはAmazon・楽天などで海外のDVDを購入するときに、念のため確認すべきポイントです。
例えばジブリ作品は「リージョンコード2」で日本に売られているDVDプレイヤーで再生可能。
注意すべきはアメリカのDVDで「リージョンコード1」になっているもの。
万が一再生できない可能性もあるので、(アメリカなど)海外から購入する場合は
パッケージや商品詳細を確認しておきましょう。
(実践編)アニメを活用した英語勉強法
アニメを見るだけでは不十分...。
まずアニメを活用して英語学習を進めるうえで、覚えておいて欲しいのが
「映画鑑賞と同じ感覚でアニメを、ただただ見るだけでは全く意味がない。」
ということ、もちろん単純に英語版のアニメを見て楽しむだけなら問題ありません。
ですが勉強する場合は、少なからずノートなどを用意してアニメを見る必要があります。
これは「(知らない英語表現を)インプットする」⇔「(理解・暗記して)アウトプットする」
という反復作業が大事だからです、まずはアニメで英語学習に必要なものを準備しましょう。
「スクリプト」を用意する
世の中便利なもので有名なアニメ作品になると、ネットにはアニメの台本が全て書かれたサイトがあります。
「作品名 スクリプト」と検索すれば出てくるので、聞き取れない単語が出てきた時のためにスクリプト(台本)を用意しましょう。
英語の字幕機能があるアニメを見る場合は、スクリプトは必要ないです。
スクリプトを印刷して手元に持っておけば、「ここが分わからなかった!」とチェックが簡単になります。
(スクリプトを見ずに)アニメを視聴
そして台本が準備出来たら、一度英語の字幕なしで英語を見始めましょう。
DVD・Blue-rayの場合は、字幕をOFFにします。
映画を見るというよりは英語を聞くことに集中して、しっかりリスニングします。

「分からない単語・フレーズ」を都度確認
そして一度字幕なしで見た後、次は英語の字幕付きでアニメを見ます。
その際に分からない・知らない英単語が出たら、都度アニメを止めてスクリプトに印をつけるか
(メモでOKなので)ノートに書き留めておきましょう。
聞き間違えていた英単語などは、この段階で正しく覚えるようにしてください。
(ノートを活用して)分からない点をなくす
英単語であれば調べてしまえば問題解決で、後はアウトプットするよう訓練して覚えるだけです。
ただ聞いたことがない文法・英語フレーズだった場合は、詳しく調べる必要がありますね。
手持ちの(電子)辞書やGoogleで調べてもOKですが、アルクの「英辞郎」という翻訳サイトがとても便利です。
英語のフレーズを調べると、例文など「活用方法」まで教えてくれます。
字幕付きのアニメを何度か見返して、分からない単語・文法をなくし
スムーズに会話を聞き取れるようになるまで、反復して観ましょう。
(スピーキングの練習)声に出してマネする
何度がアニメを繰り返し見る中で、会話で出てくる「英語フレーズ」を理解できてきたら
キャラクターの発言を復唱するように、声に出すことがおすすめです。
「聞く・読む」というインプットだけでなく、「話す・書く」アウトプットはもっと大事。
また「英語を書く」という点では、新しく知ることが出来た【英単語・フレーズ】を
LINEに、自分なりに分かりやすくまとめてみるのもGOODです。
(英語学習におすすめ)アニメ8選!
(ディズニー作品①)アナと雪の女王
スラングが少なく、キレイな英語表現が多いディズニーシリーズ。
その中で「アナ雪」愛用で、2013年大ヒットした「アナと雪の女王」。
魔法も出てくるのでファンタ―ジーの話のように感じますが、
アナ雪はネイティブでも、よく使う日常英会話が多いことが特徴的。
特にアナの女子らしい話し方が、特徴的で英語学習にとってはピッタリです。
(ディズニー作品②)塔の上のラプンツェル
ディズニー映画の中で、英語の勉強に一番おすすめされているのが「塔の上のラプンツェル」。
主人公ラプンツェルとユージーンの、恋愛模様を中心にストーリーが進みます。
聞き取りやすく・きれいな英語表現が、初心者の方にはおすすめしたいポイントです。
合わせて読みたい!
(子供向け)おさるのジョージ
Amazonプライムで見ることも出来る、アメリカのアニメ「おさるのジョージ」。
主人公のジョージは話しませんが、飼い主のテッドと学校の先生マギーの
会話などには日常で使えるフレーズが多かったです。
(ジブリ作品①)魔女の宅急便
ここからは日本のアニメの中でも、ジブリ作品をご紹介していきます。
魔女の宅急便は他の有名ジブリ作品である、となりのトトロ・もののけ姫・風の谷のナウシカ
などに比べると、見習い魔女キキの生活が中心なので、そのまま使える会話表現が多いです。
(ジブリ作品②)耳をすませば
「みみをすませば」も学校での友達同士のやり取りなど、実用的な英語表現が多いアニメ。
他の作品とは違いファンタジー要素も少なく、甘酸っぱい青春がテーマなのでおすすめです。
(最近の話題作)君の名は。
続いて、こちらも説明不要の超人気作品である「君の名は。」ですね。
英語版は【your name】と、タイトルそのままになっています。
海外版のブルーレイも発売されているので、一度見たことがある方も
内容を思い出しながら見ても良いかもしれませんね。


(ゲームでお馴染み)Fate/Stay Night
Fate / Stay Night Unlimited Blade Works
【Fate/Stay Night】は個人的に好きな、日本のアニメなのですが
フェイトの劇場作品である「Fate/Stay Night Unlimited Blade Works」。
魔法系のアニメですが日常会話も多く、かなり使えるシーンが多かったです。
アンリミテッドブレイドワークス発動時の、各キャラクターごとの「詠唱シーン」は見所です。
(海外のアニメ)South Park
【South Park】はアメリカで放送されているアニメですが、Youtubeで一度は見たことがあるのではないでしょうか。
下品な表現が少し登場しますが、本番のネイティブが使う英語表現に触れることが出来ます。
また社会風情・政治を風刺した内容も多く、子供だけでなく大学生・社会人でも面白い内容になっています。
日本では全エピソード無料で公開されているので、スクリプトを探してアニメを見てみてください。
スクリプトは「south park , script」と検索すれば、ヒットします。
「Youtube」で海外アニメを探してみた
(Youtubeあり)スヌーピー
海外アニメの中にはYoutubeにアップされており、無料で視聴できるものが多くあります。
その一つがスヌーピーで有名な、ピーナッツ(Peanuts)です。
主人公チャリーブラウンを中心に、落ち着いた雰囲気で物語が進むので
スヌーピー作品は小説もアニメも、英語学習にはとても良いと言われています。

(Youtubeあり)スポンジボブ
日本でもアニメが放送されており、大人が見ても面白い作品「スポンジボブ」。
このアニメは登場人物がよくしゃべるので、発音スピードが優しすぎない中級レベル。
ストーリーの展開・登場人物の振る舞いなど、まさに海外では鉄板の国民的アニメですね。
「Netflix」の英語字幕・吹き替え作品
月額定額制×映画・ドラマ・アニメが見放題で、最近人気の「Netflix(ネットフリックス)」。
Netflixにあるアニメの中には、
「東京喰種」「FAIRYTAIL」「デュラララ!!」「マギ」「斉木楠雄のΨ難」など
日本のアニメを、英語音声・英語字幕で視聴できる作品もたくさんあります。

海外アニメであれば以下のような作品も、英語学習者から人気があるので
もしNetflixを利用している方であれば、是非一度視聴してみてください。
(SFアニメ)リック・アンド・モーティ
まずアメリカで大人気の『リック・アンド・モーティ』は、マッドサイエンティストの
科学者"リック"と、リックの孫である"モーティ"が、宇宙・異次元を旅するコメディアニメ。
大人が楽しんで見られるようなアニメになっており、ブラックジョークが盛りだくさんな作品です。

(社会人におすすめ)アーチャー
こちらも大人の方におすすめの作品で、アメリカでは知る人ぞ知る『アーチャー』。
スパイの上では超一流なのに、傍若無人で女・酒好き、しかもマザコンという
癖が強めな主人公"アーチャー"が、困難に合いながらも任務をこなしていく作品です。

他にも、英語学習におすすめしたいNetflixアニメはたくさんあります。
(英語学習におすすめ)映画・ドラマ3選!
チャーリーとチョコレート工場
ジョニー・デップ主演で話題となった「チャーリーとチョコレート工場」。
こちらは原作の本も英語学習者には、読まれており人気の映画。
メインキャラクターの子供たちの会話は聞きやすく、難しい表現は少なかったです。
プラダを着た悪魔
ここからは少し【上級編】で、アニメの音声・TOEICリスニングは聞き取れるけど
ネイティブの発音を聞き取るのが苦手、という方におすすめの映画作品です。
例えば、女性ならご存知のはず「プラダを着た悪魔」。
「恋愛・ビジネス」など実用的な英語フレーズが多いですが、早口な部分も多く難易度は高めです。
フレンズ
セックスアンドザシティなど海外の人気ドラマを差し置いて、未だに英語学習者に人気なのがドラマ「フレンズ」。
日本人にはないアメリカのジョークの感覚を学ぶには、良い作品です。
コメディドラマなので楽しく見れるという点では、おすすめの作品です。
フルハウス
子どもの頃一度は、テレビ番組で見たことがあるのではないでしょうか。
フルハウスもアメリカのコメディドラマで、面白く英語に触れることが出来ます。
少し古い作品なので今はあまり使われない英語表現が、出る可能性があるので注意が必要です。
英語学習に便利な「DVDプレイヤー」
少し補足で【英語でアニメを見るのが不安な方や【アニメ以外にもドラマ・映画を見る方】に
オススメしたいのが「(英語・日本語)で二重字幕で、アニメが見られるDVDプレイヤー」です。
これがあれば手元にスクリプトがなくても、英語・日本語訳を同時に確認することが出来ます。
普段からよく洋画を見る方には、役立つDVDプレイヤーです。
(アニメで英語学習)まとめ
アニメを活用して、英語を学習する方法について徹底解説しました。
最初にお伝えしましたが「見るだけ」ではなく、あくまで「活用して」勉強する方法です。
ぼんやり眺めるだけで身につくほど、英語は簡単ではないです。
ですがアニメ・本・映画など面白い題材がたくさんあるので、少しずつ英語を覚えてみましょう。
それを日常生活で活用するように心がければ、自然と使えるフレーズも増えていきますよ。